1983.6.24-26.
飯田線の旧型国電と中央東線塩尻旧ルート
それまでなかなかチャンスがなく、流電クモハ52や80系電車は撮影できなかったのですが、
中央東線の塩嶺ルート開業の関係で、友人と飯田線に行くチャンスがやってきました。
旧型国電が多く残る飯田線は、新型119系の登場で前年から置き換えが始まったところです。
なお、この旅行で撮影したフィルムの調子が悪く、画質は劣悪ですが、ご容赦願います。

▲今夜の宿となる801レ急行「きそ3号」の編成がDE10に引かれてホームに入ってきました。その直後、一時的に荷物車クモニ83も同一ホームに同居。 (1983年6月24日・名古屋)
▲EF64が先頭につき、23時45分、12系8連+マニ50+スユニ50の急行「きそ3号」は長野に向けて出発!

 
▲翌6月25日5時00分、急行「きそ3号」は長野に到着し下車。この列車はEF62に付け替えられ、普通列車325レとなり直江津まで行きます。
▲6時00分、長野から塩尻まで特急「しなの2号」で移動。信州ワイド周遊券なので、普通車自由席は無料で乗れました。塩尻ではスタンプを採取して、徒歩で3km先の撮影地に向かいました。
 
 
▲8連で走る502M急行「天竜2号」  (中央本線・東塩尻−塩尻)
▲1M特急「あずさ1号」 (中央本線・東塩尻−塩尻)
※中央本線・東塩尻−塩尻で撮影した目的は、来る1983年10月改正で、
岡谷−塩尻間」を塩嶺トンネルで短絡する新線(塩嶺ルート)が開業するのに伴い、
特急「あずさ」や急行「アルプス」など、新宿方面への列車がこの区間を通らなくなるからです。
▲12連で走る8M特急「あずさ8号」 (中央本線・東塩尻−塩尻)

 
▲撮影後は、徒歩で塩尻に戻り、12時34分発の504M急行「天竜4号」で辰野に来ました。早速、スタンプを採取!その後、辰野13時13分発の飯田線1228Mで宮木へ移動 
ここでのんびりと撮影。クモニ83103単行の荷2042M (飯田線・伊那新町−宮木)
▲ED62の貨物列車 (飯田線・伊那新町−宮木)

 
▲旧型国電の置き換え用として1982年から製造された119系 (飯田線・伊那新町−宮木)
▲クモハ54129+クモハ61025+クハ68420 (飯田線・伊那新町−宮木)
▲一つ前の画像の後打ち。クハ68420+クモハ61025+クモハ54129 (飯田線・伊那新町−宮木)
撮影を終え、宮木16時54分発の普通列車1232Mに駒ヶ根まで乗車。2両目は2扉車のクハ47 
▲3分停車の伊那市ではダッシュしてスタンプを採取。
 
17時52分、駒ヶ根に到着。早速、駅のスタンプを採取。実にわかりやすいスタンプです。
▲今夜の宿は、駒ヶ根ユースホステル。

 
 
▲翌6月26日、中央アルプス(一部しか見えませんが)をバックに、大田切川を渡る227Mを撮影。クハユニ56ほか。 (飯田線・太田切−宮田)
▲226M クハユニ56003+クモハ54006+クモハ54125+クハ68409 (飯田線・太田切−宮田)
▲9時57分、駒ヶ根から238Mに乗り、10時07分田切に到着。このカーブでしばし撮影。まずは2502M急行「天竜2号」 (飯田線・田切−伊那福岡)
▲3両目に2扉車のクハ47が入っています。 (飯田線・田切−伊那福岡)
▲クモニ83が先頭 (飯田線・田切−伊那福岡)

 
▲4401M急行「こまがね1号」  (飯田線・田切−伊那福岡)
▲ED62の貨物列車 (飯田線・田切−伊那福岡)
▲1226Mが最後の撮影でした。先頭はクハユニ56 (飯田線・田切−伊那福岡)
▲大きなカーブを曲がってきたクハユニ56を正面から (飯田線・田切−伊那福岡)
▲田切カーブでの撮影を終え、一旦、上諏訪まで601M急行「伊那1号」で向かいました。岡谷では停車時間があったので、スタンプを採取したら、DISCOVER JAPANのものでした。
 
▲14時25分、上諏訪から608M急行「伊那8号」に乗車。名古屋まで6時間余りの旅です。ここはどの駅か不明ですが、119系と並ぶクモニ83の姿が見えます。最後尾車両から撮影。
▲16時12分、下り列車と交換 (飯田線・市田)
3分停車の飯田ではダッシュしてスタンプを採取。その後も飯田線を延々と走り、20時38分に名古屋に到着しました(完)
 

 わが人生・旅の覚えTOPへ